第39回 岡山免疫懇話会 抗原レセプターシグナル依存的に発現するオーファンレセプターNR4A1のB細胞における発現制御機構の解明 特発性肺線維症(Idiopathic Pulmonary Fibrosis)を治療する新しい抗体製剤 免疫チェックポイント阻害薬の将来像 日時:2021年3月3日 18:30~20:10 演者:野田 凌太郎先生 荒木 恒太先生 鈴木 弘行先生 岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科 公立学校共済組合 中国中央病院 呼吸器外科 医長 福島県立医科大学附属病院 呼吸器外科学 教授 場所:岡山大学 鹿田キャンパス MUSCAT CUBE 3階「講義室」 概要:この研究会は、博士課程授業科目の「研究方法論 (基礎・応用)の授業に出席したとみなされる講演会」としてカウントすることが可能です。出席記録簿を持参して、開催担当教授の「押印」を受けて下さい。職員・大学院生・学生、興味のある方はどなたでもご参加下さい。 研究会に関するお問い合わせは岡山大学大学院医歯薬学総合研究科免疫学 鵜殿 (内線7187)までお願い致します。
生物発光レポーターを用いた生体機能の解析 日時:2021年2月10日(水) 16:15~17:45 演者:中島芳浩博士 産業技術総合研究所・研究グループ長 場所:岡山大学津島キャンパス 薬学部2号館2階 中講義室 概要:この講義は、博士課程授業科目の「研究方法論 (応用)の授業に出席したとみなされる講演会」としてカウントすることが可能です。出席記録簿を持参して、開催担当教授の「押印」を受けて下さい。職員・大学院生・学生、興味のある方はどなたでもご参加下さい。 講義に関するお問い合わせは岡山大学大学院医歯薬学総合研究科薬学系小野敦教授(津島内線7942, 外線086-251-7942)までお願い致します.
オンラインセミナー「REIC遺伝子治療薬:作用メカニズムと今後の展開」 日時:2021年03月05日(金) 18:00~19:00 演者:新見公立大学理事長・学長、岡山大学特命教授 NPO法人メディカルテクノおかやま理事長 公文 裕巳 氏 場所:Zoomミーティング 概要:REIC遺伝子治療薬(REIC/Dkk-3遺伝子をアデノウイルスベクターに組み込んだ製剤)の研究・開発を始めて17年が経過しました。 この間、ICONTと桃太郎源社の設立、前立腺がんに対する創薬POCの確立を経て、第二世代製剤による複数の固形がんに対する臨床治験を現在実施しています。 今回は、治療的がんワクチン製剤として機能する本剤の作用メカニズムと複合的免疫治療としての展開についてお話します。 開催方法 : Zoomミーティング 参加費:無料 詳細及びお申し込み: https://www.optic.or.jp/medical/info/info_detail/index/932.html 主催:特定非営利活動法人メディカルテクノおかやま (Tel:086-234-0067 e-mail:medical【a】optic.or.jp)
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 〒700-8558 岡山市北区鹿田町二丁目5番1号 Copyright (C) 2016- Okayama University All Rights Reserved.